当サイトのリンクには広告が含まれています。 在宅ワーク

【ここに決めた】WEBCOACH(ウェブコーチ)は怪しい?デメリットや向いている人を徹底調査

在宅ワークがしたいからスキルを身に着けたい!
WEBCOACH(ウェブコーチ)って聞いたことあるけど実際どうなんだろう?怪しいのかな?

今回わたしは在宅で稼ぐためにスキルアップしたい!という思いでWEBCOACHの無料カウンセリングを受けてみたので、その時の様子を詳しくまとめます。

この記事を最後まで読むと、WEBCOACH(ウェブコーチ)の無料カウンセリングの様子・勧誘のしつこさ・自分に向いたスクールかどうかを知った上で、
スクール選びの参考にすることができますよ😌

WEBCOACH(ウェブコーチ)なら、未経験×スキルで将来の可能性爆上がり!

>公式サイトを見てみる

\30秒で登録完了/

まずは無料カウンセリングを受けてみる

満席になる前に予約だけしておくと安心🏃‍♀️

まず結論として、しつこい勧誘はありませんでした。
これからWEBCOACH(ウェブコーチ)の入会を検討されている方は参考にしてみてください✨

この記事で分かること

  • WEBCOACH(ウェブコーチ)の無料カウンセリングではどんなことをする?勧誘はある?
  • WEBCOACH(ウェブコーチ)は怪しい?
  • WEBCOACH(ウェブコーチ)のメリットデメリット
  • WEBCOACH(ウェブコーチ)に向いているのはどんな人?

スクール選びの前に知っておいてほしいこと

ウェブコーチのヒアリングの話に入る前に、最初に【あなたが損をしない方法】をお伝えさせてください!
私のブログを読んでくれている方にはお金と時間を無駄にせず最短で結果をだしてほしいと思うので、
今まで自己投資に300万以上かけてきた私が暴露します…。

まずキャリアスクールを選ぶための大前提として、「自分は何をしたいのか」をハッキリさせておきましょう。

ただ漠然と「在宅ワークをしたい」と思っているだけではスクール選びに失敗してしまう可能性が高いです。

そして、

  • 自分は何をしたいのか(目指す姿)
  • そのためには何が不足しているのか

から逆算してスクールを選ぶとピッタリなスクールに出会えますよ😌

やりたいことがある場合(例)

  • まずは独学で学んでみる
  • ツールの使い方は独学で大丈夫そうだけどプロの目で添削をしてほしい
    →添削をたくさんしてくれるコンサル
  • 仕事が忙しくてスケジュール管理が難しい
    →提出物の期限が合って強制的にスケジュールを空けられるスクール
  • 自分では何もできないのでマンツーマンで手取り足取り教えてほしい
    →個別サポートがあるスクール

やりたいことが分からない場合(例)

  1. まずはどんな在宅ワークがあるのか調べてみる
  2. いろんな分野が学べるスクールに入って、少しでも興味があるものを片っ端から試してみる
  3. 試す中でお仕事の応募も同時に進められるとベスト
  4. やりたいことが見つかれば、その分野に特化したスクールやコンサルを探す

など、「自分は何をしたいのか(目指す姿)」と「そのためには何が不足しているのか」を埋めるツールとしてスクール選びをすると間違いないですよ!

わたしは過去に、「将来を変えたい」となんとなく不安や焦りがあり

  • 「とりあえずパソコンが使えると仕事で何か役立つかも」と思って高額なパソコン教材を購入
  • 「何か資格をとって履歴書に書きたい!」と思って高額スクールに通って資格を取得

という経験をしました。
一時的にパソコンのスキルが上達したり、資格自体は取得できましたが、
「その後どうなりたいのか?その知識を得てどう活かすのか?」を考えられていなかったので、
結果として無駄になってしまいました。。

はな
はな

知識やノウハウだけ得ても、日常的に使わなければどんどん忘れていくし無駄遣いだったなと思います💦
(認めたくないですが…)

さんざん失敗してきて結局、自己投資をする上で本当に大事なのは以下2点だと気づきました。

  1. 自分が興味があるかどうか
  2. スキルを身に着けた後自分はどうなりたいか

学校で教えてもらう勉強のように、テストでいい点をとればいいわけではありません。
キャリアスクールに入ることは手段であって、先に卒業後の目的を決めておくといいですよ。

スクールを卒業した後を最重視!継続して案件を獲得できるスキルを確実につけたい。
できれば収録した動画を視聴するだけでなく、みっちり管理してもらって確実に成果を出したいです!

そんな方にはWEBCOACH(ウェブコーチ)がピッタリかもしれません。

WEBCOACHはこんな人におすすめ

  • 完全マンツーマンでコーチと一緒に確実にスキルを身に着けたい人
  • 自分に合ったカリキュラムでステップアップしたい人
  • やりたいことがある程度決まっている人
  • 卒業後に案件確約の安心感がほしい人
  • 転職のサポートもほしい人

>公式サイトを見てみる

WEBCOACH(ウェブコーチ)|気になる無料カウンセリングの内容は?

それでは、無料カウンセリングを受けた時の体験談をお伝えします。

  • 使用ツール:zoom
  • 所要時間:約1時間
  • 講師:WEB系フリーランスの男性の方

全体の流れはこんな感じでした。

全体の流れ

  • かなり丁寧なヒアリング
  • 講座概要・受講期間と料金の説明
  • 質疑応答

実際どんな流れだったか順番に説明していきますね。

まず、こちらのフォームから予約をしました。

ウェブコーチ公式サイト

希望の日時を入力して、事前に送られてきたZOOMに入室します。

説明会担当者は、スクールの卒業生や運営側の方ではなくWEB系フリーランスの男性の方。
とても優し気な口調の方で安心して話をすることができましたよ😌

私の中で「運営側の人間じゃない」ことが逆に安心材料になりました◎
なぜなら、卒業生が説明担当をしていると「本業であまり稼げないからこういう副業をしないといけないのかな?」と少し不安に思っていたからです。
(実際は違うかもしれませんが)

かなり丁寧なヒアリング

ウェブコーチ以外にもスクール全般の知識があるらしく、ヒアリング次第では
「ウェブコーチ以外が向いてそうならそちらをご案内します」というスタンスでした。

最初は「ただの営業トークかな?」と思っていましたが、
話を聞いているとかなり他のスクールについても知識が幅広く、安心して話をすることができました。

他のスクールの場合「申し込んだ側」は担当者や講師の方の話を一方的に聞くことが多かったですが、
ウェブコーチのカウンセリングの場合自分の話をする機会が多かったです。

聞かれた内容

  • 現在の仕事の内容
  • 目標とするライフスタイル
  • どのくらいの期間で収益化したいか
  • 勉強時間はどれくらいとれるか
  • 目標とするゴールはどこか(転職・副業・フリーランス)
  • 他のおすすめスクールを紹介することもできるが何か希望はあるか?

思い返してみると、かなり濃い内容をしっかりとヒアリングしていただいたことが分かります。

個人的にはこの「ヒアリング」を受けるだけでも、
今後の自分のスクール選びの方向性を考えるいい機会
になると思いました。

今回聞かれた内容をあらかじめ決めない状態でやみくもにスクールを選ぶ⇒自分の方向性と合ってなくて後悔

となってしまうと思いますので、ヒアリングだけでも受けてみることはおすすめです!

講座概要・受講期間と料金の説明

続いて講座の説明がありました。

講座概要

特徴をまとめるとこんな感じ

  • 専属コーチと完全マンツーマンで挫折の心配ゼロ
  • 自分の生活スタイルに合わせた完全オリジナルのカリキュラムで挫折知らず
  • 24時間コーチにいつでも質問し放題
  • 案件獲得まで一緒にコーチが伴走の安心感◎
  • 案件5件確約で実績を積める
  • 47以上の豊富な職種スキルを選び、組み合わせることができる
  • 月2回のコーチングがあり、目標を立てることでモチベーション維持◎
  • 卒業後も動画コンテンツは視聴し放題

特に「質問できる体制」「卒業後に自力で案件を獲得できる力」を重要視していたので、かなり刺さりました。

また、収録動画を見るだけでなく専属コーチと完全マンツーマンでみっちり!というのも
私の中では理想的でした。

専属コーチによる質問対応はこんな感じ

引用元:ウェブコーチ

受講期間と料金

今すぐ割の対象者

引用元:ウェブコーチ

しかも!リスキリング補助制度に当てはまる人は70%オフです。

りスキリング補助割対象者

引用元:ウェブコーチ

\期間限定超お得キャンペーン/

「これ、いつまでやってるキャンペーンですか?!」と食いついたところ、

「最近始まったばかりのキャンペーンなのですぐには終わらないと思うが、いつまでやってるかは断言できません」とのこと…。😅

基本的には現在仕事をしている方で、公務員以外の方だと対象になるそうです🙆‍♀️

私は対象者に該当しませんでしたが、該当している方はものすごくお得に始められるので正直、うらやましいです。。


リスキリング補助割と今すぐ割についてはウェブコーチ公式サイトを参照ください。

↑クリックで公式サイトに飛びます✈

質疑応答

かなり丁寧なヒアリングと説明だったのでほとんど質問することはありませんでしたが、
質問もしましたのでどなたかの参考になれば嬉しいです。

このスクールのおすすめポイントは?

47のWEBスキルが身に就く網羅性
マンツーマンの専属コーチの質が良い
案件獲得までコーチが伴走するのは他スクールでもあまりない
④個人の事情や要望に合わせた柔軟なカリキュラム

私はどのプランが合うと思いますか?

不安なら9ヵ月でもいいが、最低限のパソコンスキルがあるので6ヶ月でいいと思う。
フリーランスを目指すなら3ヵ月では卒業後に相当頑張らないとスクール代が無駄になってしまうかも

他のスクールにはないポイントは?

卒業後、クライアントに提出する提案書のテンプレや添削ができる。
提案書によっては単価が大幅に変わる可能性が高いのでかなり実務で役立つポイント。

特に、おすすめプランを聞いたとき「1番高いプランを提案されたらどうしよう」と不安に思っていましたが
真ん中のプランをおすすめされたことも安心ポイントでした🙆‍♀️

勧誘はされる?後日電話がかかってきたりする?

結論から言うと、全く勧誘はされませんでした。
勧誘されないのに、自分から「入ります!」と宣言していました😯

スクール選びに置いて「どれだけいいスクールだと思っても絶対に即決しない」と決めていたのに、です。

その理由は、私が重要視していたポイントを全て満たした他にはないスクールだと感じたからです。
詳しくは、「ウェブコーチのメリット」でお伝えしますね。

ちなみに担当者にもよると思いますが、カウンセリングが終わって後日電話をすることも
基本的には行わないそうです。

はな
はな

たしかに他のスクールのように広告はあまり出していないし、ガツガツ営業しないのも納得ですね!

WEBCOACH(ウェブコーチ)は怪しい?口コミ検証

ウェブコーチについて調べた時に上位に出てくるのが「怪しい」というキーワード。

これは、たくさんの人が「ウェブコーチは怪しいスクールなのでは?」と思って検索している証拠ですね。

実際のところ、どうなんだろう?と思って調査してみました。

口コミをまとめて検証した結論、全然怪しいスクールではありませんでした!

WEBCOACH(ウェブコーチ)は怪しくない!いい口コミ

月2回のコーチングでモチベーションUP

https://twitter.com/tsuna_mom26/status/1832905847430934947

月に2回あるコーチングで確実にモチベーションが上がっている様子です。
他の方も、「〇〇日のコーチングまでにこれをやろう!」ち非常に前向きな姿勢が感じられました。

コーチの添削

https://twitter.com/miyu_2525design/status/1831695285720170856

こちらの方は、コーチに添削をお願いして確実にステップアップしているようですね。

難しい内容もウェブコーチなら頑張れる

引用元:エックス

こちらの口コミは、「独学なら絶対リタイアしていた」と書かれていました。

ウェブコーチなら、難しい内容でも学習する環境が整っているということですね!

WEBCOACH(ウェブコーチ)は怪しくない!悪い口コミ

3ヵ月で月5万はかなりハード

https://twitter.com/elle_webdesign/status/1800394149126136230

完全未経験の場合、3ヵ月で結果を出すことはかなり難しいようです。
完全初心者なら最低6ヶ月~を検討した方が良さそうですね。

勉強時間を確保できなかった

引用元:エックス

この方はうまく勉強時間を確保できなかったことを悔やまれています。
スクール受講期間は優先順位をつけて、できるだけ勉強時間を確保するよう動けるといいですね。

WEBCOACH(ウェブコーチ)のメリットデメリットは?

実際にヒアリングを受けて感じたウェブコーチのメリットとデメリットを以下にまとめます。

メリット

  • 専属コーチとの完全マンツーマンサポート
  • オリジナルのカリキュラムで学びやすい
  • 案件獲得のサポートがある
  • 24時間質問し放題
  • 案件獲得方法もコーチと伴走できる

デメリット

  • コミュニティなどやイベントはない

メリット3選

まずはメリットからご紹介します。

メリット①専属コーチとの完全マンツーマンサポート

メリット1つ目は、専属コーチとの完全マンツーマンサポートがあるという点です。

他スクールだと動画を視聴するだけだったり、何名かの生徒に対して講師が1人ということが多いですが
ウェブコーチでは専属コーチと完全マンツーマン制

引用元:ウェブコーチ

毎回同じコーチと月2回コーチングもあり、期間を決めてみっちりスキルを身につけたい私にはピッタリのスクールと感じました。

もしコーチと合わなければ、途中で変更してもらうこともできるそうですよ🙆‍♀️

引用元:エックス

メリット②オリジナルのカリキュラムで学びやすい

メリット2つ目は、オリジナルのカリキュラムで学びやすいという点です。

人それぞれ身に着けたいスキルや、1日のうち勉強に当てられる時間は異なります。

それぞれに合わせて柔軟にカリキュラムを組んでもらえるというポイントに惹かれました。

完全初心者の場合、どこに力を入れてどの順番で学べばいいのか何も分からないですよね。

プロが自分に合わせたカリキュラムを組んでくれるって最高じゃないですか?🙆‍♀️

メリット③案件獲得方法もコーチと伴走できる

メリット3つ目は、案件獲得方法もコーチと伴走できるという点です。

スクールを卒業することはゴールではなく手段であって、
卒業後に自分で案件を獲得できる力をスクールでは身に着けたいと考えています。

なので、「クラウドワークスなどのサイトを使って実際に案件をコーチと一緒にとりにいく
というのはかなり大きなメリットだと感じました。

デメリット:コミュニティなどやイベントはない点のみ

デメリットは完全マンツーマン制なので、
他スクールのように「仲間と切磋琢磨して一緒に頑張る」というモチベーション維持ができないことです。
(というかこれくらいしか思いつきませんでした😅

モチベーション維持は、コーチとの月2回のコーチングがあるので心配していません。

ただし、同じ目標に向かって頑張る仲間とコミュニティ感覚で励まし合いたい人には向いていないと感じます。

WEBCOACH(ウェブコーチ)はどんな人が向いてるスクール?

自分がウェブコーチに向いているか知りたい!どんな人に向いてますか?

無料カウンセリング参加して担当者の方が言っていた内容やホームページの内容から、
ウェブコーチに向いている人をまとめます。

こんな人におすすめ

完全マンツーマンで最短で結果を出したい人
月2回のコーチングで日々の振り返りと目標設定をして行動したい人
案件確約がほしい人
案件のとり方や選び方もコーチと一緒に伴走してほしい人

今回調査のためエックスでウェブコーチのことを色々調べましたが、特にデザインナーを目指してコーチと一緒に頑張る姿が印象的でした。

他におすすめのスクールはありますか?

まとめ:【ここに決めた】WEBCOACH(ウェブコーチ)は怪しい?デメリットや向いている人を徹底調査

今回は、ウェブコーチの無料カウンセリングを忖度なしでレビューしました。
率直な感想として、「マンツーマンでコーチと一緒に確実に結果を出したい人」にはピッタリなスクールだと感じました。

また、受講しながら案件に挑戦することで、スクールに通いながらスクール代を取り戻せる点も魅力的です。

そして、なんといっても現在期間限定で行われている70%オフのキャンペーンが激アツですよね…!
私は対象者ではなかったのでですが、対象者の方が本当にうらやましいです。。

もし興味がある方は、一度無料カウンセリングを受けてみては?
無理な勧誘もなかったのでご安心ください🙆‍♀️

あなたの未来を変えるスクール選びの参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

WEBCOACH(ウェブコーチ)なら、未経験×スキルで将来の可能性爆上がり!

>公式サイトを見てみる

\30秒で登録完了/

まずは無料カウンセリングを受けてみる

満席になる前に予約だけしておくと安心🏃‍♀️

  • この記事を書いた人

はな

・35歳2児のママ
・小1の壁超えられずメンタル崩壊→退職→在宅ワークに挑戦
・ブログ運営3ヵ月で月6桁達成
・子どもに「おかえり」が言える働き方
・自由な働き方を目指すママに向けて在宅で働く方法を発信中

-在宅ワーク