
在宅ワークがしたいからスキルを身に着けたい!
キャリアスクールのシーライクスの広告をよく見るけど実際どうなんだろう?怪しいのかな?
今回わたしは在宅ワークで「自分で稼ぐ力」を手に入れるためにスキルアップしたい!という思いで
シーライクスの無料体験レッスンを受けてみたので、その時の様子を詳しくまとめます。
この記事を最後まで読むと、シーライクスの無料体験の様子や勧誘のしつこさ、自分に向いたスクールかどうかを知った上で
後悔しないスクール選びができますよ✨

シーライクスなら、未経験×スキルで将来の可能性爆上がり!
- 45以上の職種スキルが受け放題だから、実は自分に合っているスキルに出会える!(※2024年9月時点)
- サブスク形式だから自分のペースで学べる!
- 前向きに頑張る仲間に刺激を受けられるから、成長スピードが早い!
>>シーライクスの公式サイトを見てみる
\30秒で登録完了/
満席になる前に予約だけしておくと安心🏃♀️
まず結論として、しつこい勧誘はありませんでした。
これからシーライクスの入会を検討されている方は参考にしてみてください。
この記事で分かること
- シーライクスの無料体験ではどんなことをする?
- しつこい勧誘はある?
- シーライクスのメリットデメリット
- シーライクスに向いているのはどんな人?

スクール選びの前に知っておいてほしいこと

シーライクスの体験の話に入る前に、最初に【あなたが損をしない方法】をお伝えさせてください!
私のブログを読んでくれている方にはお金と時間を無駄にせず最短で結果をだしてほしいと思うので、今まで自己投資に300万以上かけてきた私が暴露します…。
まずキャリアスクールを選ぶための大前提として、「自分は何をしたいのか」をハッキリさせておきましょう。
ただ漠然と「在宅ワークをしたい」と思っているだけではスクール選びに失敗してしまう可能性が高いです。
そして、
- 自分は何をしたいのか(目指す姿)
- そのためには何が不足しているのか
から逆算してスクールを選ぶとピッタリなスクールに出会えますよ😌
など、「自分は何をしたいのか(目指す姿)」と「そのためには何が不足しているのか」を埋めるツールとしてスクール選びをすると間違いないですよ!
わたしは過去に、「将来を変えたい」となんとなく不安や焦りがあり
- 「とりあえずパソコンが使えると仕事で何か役立つかも」と思って高額なパソコン教材を購入
- 「何か資格をとって履歴書に書きたい!」と思って高額スクールに通って資格を取得
という経験をしました。
一時的にパソコンのスキルが上達したり、資格自体は取得できましたが、
「その後どうなりたいのか?その知識を得てどう活かすのか?」を考えられていなかったので、
結果として無駄になってしまいました。。

知識やノウハウだけ得ても、日常的に使わなければどんどん忘れていくし無駄遣いだったなと思います💦
(認めたくないですが…)
さんざん失敗してきて結局、自己投資をする上で本当に大事なのは以下2点だと気づきました。
- 自分が興味があるかどうか
- スキルを身に着けた後自分はどうなりたいか
学校で教えてもらう勉強のように、テストでいい点をとればいいわけではありません。
キャリアスクールに入ることは手段であって、先に卒業後の目的を決めておくといいですよ。

やりたいこと以前に、どんな選択肢があるかもよく分からないです。自分に何が向いているかも何もわからない…。
モチベーションが維持できるかも不安です。
そんな方にはシーライクスがピッタリかもしれません。
まずは無料体験をしてみて、自分に合っているスクールかどうか判断されるのがおすすめです♪
>>無料体験レッスンを受けてみる
シーライクス(SHElikes)|気になる無料体験レッスンの内容は?

それでは、無料体験レッスンを受けた時の体験談をお伝えします。
- 使用ツール:zoom
- 所要時間:1時間半
- 講師:SHElikesの卒業生かつ業務委託をされて担当されているフリーランスのデザイナー
全体の流れはこんな感じでした。
全体の流れ
- サービス概要の説明
- 料金プランの説明
- 無料体験参加メリットの説明
- 少人数カウンセリング
実際どんな流れだったか順番に説明していきますね。
①サービス概要の説明
まず最初に、シーライクスのサービスがどんなサービスなのか?の説明がありました。
特徴をまとめるとこんな感じ
- 全45以上の豊富な職種スキルが月額製で学び放題
- 毎月のコーチングがあり、目標を立てることでモチベーション維持◎
- オンライン上の作業スペースがあり、仲間と切磋琢磨できる
- 企業との連携があり、受講後最低限の条件を満たせばお仕事応募ができる
- 学んで終わりではなく卒業した後にどうやってお仕事を獲得していくか?を大きな目的としている
このあと、少しレッスンの体験もありました。
「化粧品のポスターを作ってみましょう👍」といった内容でしたが、正直なところ所要時間も短いし内容も薄めだったので、
実際入会した後の雰囲気がなんとなく掴めるかな~くらいという感想でした。
残念ポイント
「無料体験レッスン」という名前だけどあまり体験感はなかった
②料金プランの説明
料金プランは基本的には2種類あります。

また、現在期間限定で受講料が大幅にお得になるとのこと!

\期間限定で超お得になってます/
「これ、いつまでやってますか?!」と食いついたところ、
「最近始まったばかりのなのですぐには終わらないと思うが、いつまでやってるかは断言できません」とのこと…。😅
基本的には現在仕事をしている方で、公務員以外の方だと対象になるそうです🙆♀️
私は対象者に該当しませんでしたが、該当している方はものすごくお得に始められるので正直、うらやましいです。。
③無料体験参加メリットの説明
ちなみに、無料体験会に参加した人にはメリットがありました!
あくまでも私が体験レッスンを受けた時のメリットです!
※内容はタイミングによって変更があると思うのでご了承ください。
「受講料が初月無料」となっているのと、その場で決めないとキャッシュバック対象にならないという点から、
私が体験するならこうします!

ちなみに私は、夫には内緒で課金して後で報告するタイプです✨
絶対にあとから回収してみせるので文句は言わせない!という意志の表れです😌
④少人数カウンセリング
最初は全員同じZOOMの画面を共有する(カメラもマイクもオフでOK)→最後は少人数のカウンセリングという流れでした。
私が体験した時は体験者4名に対して講師1人という形で、1人1人ヒアリングの時間がありました。
事前に提出しているアンケートに対して、講師の方が疑問点や不安点をヒアリングする形式でした。
このとき、講師の方は質問をされることがありますが基本的にチャットの回答でOK。
打つのが面倒!という方は実際にマイクをオンにして直接話されている方もいました。

ちなみに私はカメラもマイクもオフでチャットで入力していましたが、同じような方が多かったです!
シーライクス(SHElikes)|勧誘はしつこい?後日電話がかかってきたりする?

結論から言うと、びっくりするくらい勧誘されなかったです😅
事前アンケートで「入会する本気度合い」のような項目があり、それを低めの感じで提出していたからかもしれません。
シーライクス以外にもいろいろなスクールを見た上で冷静な判断をしたいと考えているので、
どちらにしてもその場で判断するつもりはありませんでした。
ちなみに体験レッスンを受けてからすでに2週間くらい経過していますが、1度も電話の勧誘は来ていません!
そういえばたまに一斉送信している感じのメールは来ていますが、あまり気にしていません🙆♀️
あまり勧誘がしつこくないのは、毎回無料体験会が30人以上集まることもあって無理な勧誘をする必要がないからかもしれません。
土日はすぐに予約枠が埋まるそうなので、早めの予約がおすすめです。
シーライクス(SHElikes)|メリットデメリットは?
実際に体験して感じたシーライクスのメリットとデメリットを以下にまとめます。
メリット
- 全てのコースが定額で学び放題
- コース内容が豊富
- 案件獲得のサポートがある
- モチベーションが高い仲間と繋がれる
- 休会制度があり、柔軟に受講可能
デメリット
- 独立できるとは限らない
- コースによって授業回数にばらつきがある
- 入学金が高い
- 極めたいスキルが決まってる人には物足りない
- 案件の募集はあるが倍率が高い
メリット3選
メリット①月1回のコーチングで目標が定まる
メリット①は、月1回のコーチングで目標が定まることです。
#シーライクス#コーチング 自分のキャパが広がり、その度に見つかる次のステップへ進んでいく。君佳さん
@kimiyocoach のコーチングに参加するたびに、上昇気流が起こっている感覚があります。 今、仕事が楽しい!自分にできること、頑張りたいものがあるんです。踏ん張るぞ
引用元:エックス
メリット②モチベーションが高い仲間と繋がれる
メリット②は、モチベーションが高い仲間と繋がれることです。
スキルアップのための勉強は「継続」が必要不可欠です。
独学では続かないことも、お互い切磋琢磨してモチベーションを保つことができるのは大きなメリットですね。
メリット③休会制度があり、柔軟に受講可能
メリット③は、休会制度があり、柔軟に受講可能できることです。
急遽プライベートや持病などで受講できなくなる可能性がありますよね。
その時も、シーライクスは休会制度があるので安心です。
入学金を払っているから無理してでも頑張らないと!と追い込まれることもないのでトラブルにも対応しやすいです◎
デメリット3選
デメリット①独立できるとは限らない
デメリット①は、独立できるとは限らないことです。
あたりまえですが、講義を受けなければスキルは身につきません。
それに、スキルが身についたとしても失敗が怖くて行動できない人はいつまでたっても独立できません。
他のスクールでは「お仕事〇件確約」といったサービスがあるところもあるので、
そうした保証があった方が安心な方には向いていないかもしれませんね。
デメリット②極めたいスキルが決まっている人には物足りない
デメリット②は、極めたいスキルが決まっている人には物足りない点です。
シーライクスは全45レッスン以上があり幅広いジャンルのことを広く浅く知ることができるスクールです。
なので、「絶対にデザイナーになる!」「ライターの勉強だけしたい!」という方には物足りなさを感じるかもしれません。
もしすでに「〇〇になりたい!」と決まっている方は、専門のスクールを検討された方がいいと思います。
デメリット③案件の募集はあるが倍率が高い
デメリット③は、案件の募集はあるが倍率が高い点です。
たしかに企業と連携した案件はあるのでお仕事にるながる可能性はありますが、かなり倍率は高いようです。
倍率が高く、案件に募集してもどうせ落ちるし挑戦するのも時間の無駄かな…とテンションが下がってしまう方がいるかもしれません。
これは、スクールを卒業した後も結局スキルやコミュニケーション能力がなければ案件獲得はできないので
スクールで厳しさを体感できるのも意外とメリットかもしれないですね。
シーライクス(SHElikes)|どんな人が向いている?

自分がシーライクスに向いているか知りたい!どんな人に向いてますか?
体験レッスンに参加して講師の方が言っていた内容やホームページの内容から、
シーライクスに向いている人をまとめます。
こんな人におすすめ
まずはどんなジャンルが好きか色々つまみ食いして決めたい人
シーライクスの可愛い色合いが直観的に好きな人
モチベーションが高い仲間と切磋琢磨したい人
コンペなどお仕事獲得に向けて積極的に参加したい人
毎月のコーチングで日々の振り返りと目標設定をして行動したい人
今回調査のためエックスでシーライクスのことを色々調べましたが、特にシーライクスの仲間同士で励まし合っている姿が印象的でした。

他におすすめのスクールはありますか?
まとめ:シーライクス無料体験ガチレビュー!勧誘はある?デメリットや向いている人を徹底調査
今回は、シーライクスの無料体験レッスンを忖度なしでレビューしました。
率直な感想として、「やりたいことが決まっていないけど未来を変えたい人」にはピッタリなスクールだと感じました。
また、同じスクール生徒の仲間意識が強く、卒業後もオンラインオフライン問わず「シーメイト」というだけで盛り上がっている場面を何度も見たことがあります。
それくらい、「仲間と一緒に頑張る」という風土が強くモチベーションも保ちやすそうだと感じました。
そして、なんといっても現在期間限定で行われているお得なキャッシュバックが激アツですよね…!
私は対象者ではなかったので即決しませんでしたが、対象者なら即決していたかもしれません。。😅
もしこの対象になる方で興味がある方は、一度無料体験レッスンを受けてみては?
無理な勧誘もなかったのでご安心ください🙆♀️
あなたの未来を変えるスクール選びの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

シーライクスなら、未経験×スキルで将来の可能性爆上がり!
- 45以上の職種スキルが受け放題だから、実は自分に合っているスキルに出会える!(※2024年9月時点)
- サブスク形式だから自分のペースで学べる!
- 前向きに頑張る仲間に刺激を受けられるから、成長スピードが早い!
>>シーライクスの公式サイトを見てみる
\30秒で登録完了/
満席になる前に予約だけしておくと安心🏃♀️