
ブログを作ることはできたけど、Googleアナリティクスの導入方法はどうしたらいいの?
そんな方に向けて、この記事ではGoogleアナリティクスの導入方法を分かりやすく説明します。
この記事を見ながらやれば、🔰初心者さんでも、迷わずGoogleアナリティクスの導入ができますよ✨
この記事では、以下の点を分かりやすくまとめます。
この記事で分かること
- Googleアナリティクスを導入するメリット
- Googleアナリティクスの導入方法3ステップ
それでは、いってみましょう♪

Googleアナリティクスを導入するメリット

そもそもGoogleアナリティクスって何だったかな?導入するとどんなメリットがあるの?
Googleアナリティクスというのは、Googleが公式で提供しているアクセス解析ツールです。
Googleアナリティクスを導入することによって、サイトに訪れる読者がどんな人か分析することができます。
これが分かることによって、どうしたらブログをもっと良くできるか?(改善策)を決めることができます!
たとえばこんな感じ
- PV数が多い記事を把握して、同じジャンルの記事を増やす
- スマホで見る読者が多いからスマホで見やすいような装飾をする
- あまり読まれない記事はなぜ読まれないのか?対策を考える
などなど、ブログの記事は直接読者と交流する機会が少ないので、読者の反応が分からないとやみくもに無駄な記事を量産することになりかねません。
その点Googleアナリティクスが集めてくれたデータを見ると、ブログの今後の方向性や改善策が見えてくるというわけです。

Googleアナリティクスを導入することで、パソコンの向こう側にいる読者のことを知る材料が手に入るイメージです♪
いちばんのメリットは、読者のことを知ることができるという点だと思いますね。
それでは、Googleアナリティクスの導入手順にいってみましょう♪
Googleアナリティクスの導入方法3ステップ

Googleアナリティクスの導入って、難しかったらどうしよう…
と思っている方が多いと思いますが、拍子抜けするくらい簡単ですのでご安心ください😌
なんといっても、スキル0で機械音痴の私でも迷わずにできたくらいなので大丈夫です!
手順は、以下の3ステップです!
全体の流れ
- ステップ①:Googleアカウントにログインしよう
- ステップ②:Googleアナリティクスに登録しよう
- ステップ③:WordPressでトラッキング設定しよう
では、上から順番にいってみましょう♪
ステップ①:Googleアカウントにログインしよう
まずは、Googleアナリティクスの公式サイトにいきましょう。
↓以下ページから、Googleアナリティクスの公式サイトに飛べます♪
次に、ログインしたいグーグルアカウントを選択し、パスワードを入力してログインしましょう。
まだGoogleアカウントをお持ちでない場合は、左下の「アカウントを作成」を押してアカウントを作成してくださいね。

ログイン出来たら、Googleアナリティクスの画面に切り替わるので「測定を開始」を「クリックしましょう!

ステップ②:Googleアナリティクスに登録しよう
Googleアカウントにログインできたら、Googleアナリティクスに登録していきましょう!
Googleアナリティクスの登録手順は以下の通りです。
登録手順
- アカウントの設定
- プロパティの設定
- ビジネスの概要設定
- 利用規約・条項に同意
- 自分メール配信の設定
- ウェブストリーム設定
①アカウントの設定
・アカウント名:名前(あとで変更可能です)
・アカウントデータ共有設定:全ての項目にチェック
・「次へ進む」をクリック
②プロパティの設定
・プロパティ名:ブログ名を入力
・レポートのタイムゾーン:『日本』を選択
・通貨:『日本円』を選択
・「次へ」をクリック③ビジネスの概要設定
・業種:自分のブログに一番近い業種を選択
・ビジネスの規模:小規模を選択
・「次へ」をクリック・ビジネス目標:複数選択可能なので、該当箇所を選択
・「作成」をクリック④利用規約・条項に同意
・利用規約:利用規約を読んだ後にチェック
・データ保護に関する条項:条項を読んだ後にチェック
・「同意する」をクリック⑤自分へのメール配信の設定
・自分へのメール配信:必要な項目にチェック(チェックなしでもOKです)
・「保存」をクリック⑥ウェブストリーム設定
・「ウェブ」をクリック
・ウェブサイトのURL:ブログのURLを入力
・ストリーム名:ブログ名を入力(自由表記です)
・「作成して続行」をクリックはなこの画面が表示されたら、ステップ②Googleアナリティクスへの登録は完了です♪
ステップ③:WordPressでトラッキング設定しよう
ステップ③では、トラッキング設定をしていきます!
この設定をすることで、WordPressとGoogleアナリティクスが連携し、アクセスの分析をすることができるようになって便利ですよ~😌
当サイトでは、有料テーマ「AFFINGER」の設定方法を説明します。
他のテーマの場合は、恐れ入りますが他のサイト様をご参考にしていただきますようお願いします。
AFFINGERでトラッキング設定をする手順は以下の通りです。
- Googleアナリティクスの管理画面で『測定ID』をコピー
- WordPress管理画面の『AFFINGER管理』内の対象箇所に貼り付ける
Googleアナリティクスの「ウェブストリームの詳細」画面を開きます。
開いたら、画面右上の「測定ID(G-◯◯◯)」をコピーします。


コピーしたら、WordPress管理画面にログインします。
画面左下「AFFINGER管理」をクリック → 「Google・広告 / AMP」をクリック。
「アナリティクスコード」に、先ほどコピーした「G-◯◯◯」をペースト。
最後に「Save」をクリックで変更を保存したら、完了です!

以上で設定完了です!
おつかれさまでした😌
まとめ:Googleアナリティクスの導入して、ブログ運営に役立てよう!
この記事では、Googleアナリティクスの導入方法をまとめました。
意外と簡単にできましたよね🤭
この記事は、ブログ初期設定の5番目でしたね。
>>「ワードプレスブログの簡単始め方3ステップ」の記事に戻る
このあとは、サーチコンソールの設定で初期設定は完了です♪
サーチコンソールは、先にGoogleアナリティクスを済ませておくと簡単にできますよ~♪
このままサーチコンソールの設定に続く方は、以下の記事からどうぞ✨
サーチコンソールの設定は3分もかからないほど手軽にできるので、このまま進めちゃいましょう!